特殊加工
<左上> 無線でも、中身が2折した袋状になったもの。 無線終了後に、表紙と中身がぴったり幅があっていないといけない(小口を仕上げ断裁すると、袋が破れるのを防ぐため) <右上> いろんなカタログを集めて合本化した例です。ペラ、2折、3折、挟み込みされたカタログなどを、種類毎にインデックスで区分けし、無線綴じで1冊の本にまとめたものです。総頁は600弱で厚みは3cm程度ですが、頁順にするために丁合機を使うこともできない箇所はひたすら手作業を要するケースです。小口が不揃いなのは、元原稿の余白や3折・インデックスのために断裁ができないことによるものです。 <左下> 10枚綴りのカラオケチケットの最も簡単な様式です。メモ帳の様に上からパリパリと剥ぎ取って使います。ミシン目加工処理もホッチキス止めも無いので、最後の1枚の一辺が表紙とボンドで固定されています。思った以上に丈夫です。半年に数千冊は繰り返し出ています(松山は俳句の街ですが、カラオケの歌も盛んなようです?)。 <右下> ミシン加工を施したハガキと一緒に無線したケース。他にもCD入れ不織布も一緒に無線をおこなったりするケースもあります。 |
《 実 績 》
弊社に製本をご依頼されたお客様のうち、ご了解の得られたものを今後載せていこうと考えました。
原稿作成にご苦労されるなど、何かしら苦労を経たものほど、完成品を手にされた喜びもひとしおだと思います。
周りの方へのアピールや販促(期待も込めて)・思い出として、など動機はいろいろだと思いますが、このページがにぎわって行けばいいなと思います。ここをアピールする写真にして欲しいなど、ご要望があればできるかぎりお応えしたいと思います。

印刷済原稿を弊社にて製本。柔軟性の高い特殊糊使用
お気軽にお問い合わせください。089-976-9110受付時間 9:00 - 17:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。